~技を覚えて、「日本けん玉協会」の認定証をゲットしよう!~
【日 時】9/20・10/18・11/15・12/20
第3土曜日 13:30~15:00
【会 場】港南区⺠活動⽀援センター 会議室
【定 員】15名(先着順)
【対 象】5歳∼シニアまで(⼩2以下は保護者同伴)
【持ち物】タオル、飲み物、マイけん⽟ ※あればでOK!貸出しあり
【講 師】港南区「街のアドバイザー」けん⽟倶楽部 球翔
【お申込】当日直接会場へ
参加費無料
詳細は⇒こちら
【日 時】9/20・10/18・11/15・12/20
第3土曜日 13:30~15:00
【会 場】港南区⺠活動⽀援センター 会議室
【定 員】15名(先着順)
【対 象】5歳∼シニアまで(⼩2以下は保護者同伴)
【持ち物】タオル、飲み物、マイけん⽟ ※あればでOK!貸出しあり
【講 師】港南区「街のアドバイザー」けん⽟倶楽部 球翔
【お申込】当日直接会場へ
参加費無料
詳細は⇒こちら
第1回 10/4 ハロウィンパスタ
第2回 12/6 クリスマスサラダ
第3回 2/7 バレンタインケーキ
⽇にち:①10⽉4⽇②12⽉6⽇③R8年2⽉7⽇(第1⼟曜⽇)
時 間:10:00∼12:00
会 場:港南区⺠活動⽀援センター会議室
対 象:⼩学⽣∼⼤⼈(どなたでも)
定 員:12名
参加費:1,500円/1回 ※当⽇にお⽀払いください
持ち物:エプロン
講 師:港南区「街のアドバイザー」野⽥美和
申込み:9⽉13⽇(⼟)9:30∼ 電話もしくは直接受付へ
※単回のお申込も可能
詳細は⇒こちら
Let'sプロデュース!企画 とは…
「街のアドバイザー」と「グループ・団体」が講座等を
企画し、区⺠活動⽀援センターが実施までサポートします。
(作品例)
~地域で新たな活動や仲間づくりを始めてみませんか?~
10⽉2⽇(木)~11⽉27⽇(⽊)10:00∼12:00 全5回
第1回 10/2 「聴き上⼿になろう はじめての傾聴」
第2回 10/16「⼿づくり⽯けん」
第3回 10/30「⼈⽣がときめく⽚づけ術」
第4回 11/13「クリスマスリース作り」
第5回 11/27「ハンドマッサージ&交流会」
【会 場】港南区⺠活動⽀援センター 会議室
【参加費】¥2,500/全5回分 ※初回にお⽀払いいただきます
【定 員】15名 ※すべての回にご参加いただける⽅優先
【対 象】地域で新たに活動を始めたい、仲間づくりがしたい⽅
【申込み】9⽉11⽇(⽊)9:30∼
電話または直接センター受付へ(先着順)
詳細は⇒こちら
【会 場】上永⾕駅前地域ケアプラザ(港南区丸山台1-9-10)
※注意!港南区民活動支援センターではありません
【対 象】⼩学⽣
【定 員】20名(先着順) ※小学3年生までは保護者同伴
【持ち物】軍⼿・筆記⽤具
【講 師】港南区「街のアドバイザー」街の⼤⼯さん
【申込み】8⽉20⽇(⽔)9:30∼ 電話または区⺠活動⽀援センターへ
詳細は⇒こちら
☆区内のコミュニティカフェ/サロンの方へ
区民活動支援センターでは、今年も「港南区民利用施設等をめぐるスタンプラリー」を開催します。
昨年度のスタンプ設置場所は区民利用施設のみでしたが参加者の要望もあり、R7年度は地域の交流の場として常設しているコミュニティカフェ/サロンで、スタンプラリーの開催趣旨を理解し、協力してくれる施設を募集します。 (※参加条件あり)
添付の『スタンプラリーについて』をお読みいただき、参加を希望される場合は、参加申込書を7月20日(日)までに港南区民支援センターにメールかFAXでご提出ください。
●港南区民利用施設等をめぐるスタンプラリー●
開催期間:令和7年11月11日(火)~12月20日(土) 9:00~16:30(予定)
添付資料:R7年度 港南区民利用施設等をめぐるスタンプラリーについて⇒こちら
スタンプラリー参加申込書⇒こちら
☆区民の皆さまへ
「港南区民利用施設等をめぐるスタンプラリー」の開催については、今後もホームページで案内します。お楽しみに!
市営地下鉄 港南中央駅改札前のアートギャラリー【がれりあ】にて
6月5日(木)~ 6月26日(木)の期間で
「街のアドバイザー」西川加奈子さんによる作品を展示しました。
~講師コメント~
私は色んな物を作るのが好きです。
捨てるのにもったいないジーズや、傘を使ってバックを作りました。
お金を掛けないで新しい作品を作り出すのが、私の喜びです。
皆さんどうぞご覧ください。
素敵な作品を展示していただき、どうもありがとうございました☆彡