作成者: kounan_kanri
Syu-Ryu+
【7/11~受付開始】夏休みこども1day体験会(8月1日)
8月1日(金)に 3つの会場で こども向けのワークショップを開催します!
涼しい室内で、楽しい夏の1日を過ごしませんか?
自由研究にもおすすめ です♪ (複数お申込み可)
会場その① 港南区民活動支援センター 会議室
★「ペーパークイリング体験」
【時 間】10時00分~11時30分
【対 象】小学生
【定 員】10名
【参加費】500円
★「アクアリウムドーム作り」 >>好評につき募集を終了しました。
【時 間】13時30分~15時00分
【対 象】5歳~小学生(小学2年生までは保護者同伴)
【定 員】10名
【参加費】500円
会場その② 港南公会堂 会議室1
★「瞬間冷却剤&アイスノン作り」
【時 間】10時00分~11時30分
【対 象】5歳~小学生(小学2年生までは保護者同伴)
【定 員】20名
【参加費】700円
★「香りと色を楽しむスライム作り」
【時 間】①13時~14時 / ②14時30分~15時30分
【対 象】5歳~小学生(小学2年生までは保護者同伴)
【定 員】各回15名
【参加費】300円
会場 その③ 港南公会堂 会議室2
★「い草で編むコースター作り」
【時 間】10時00~11時30分
【対 象】小学生
【定 員】10名
【参加費】500円
★「食品サンプル体験」
【時 間】
①13時~14時 クリームソーダ >>好評につき募集を終了しました。
②14時30分~15時30分 アイスキャンディー
【対 象】5歳~小学生(小学2年生までは保護者同伴)
【定 員】各回15名
【参加費】①②いずれも990円
お申込みは、7月11日(金)9:30~ 電話またはセンター受付へ
詳細は⇒こちら
【お知らせ】『港南区民利用施設等をめぐるスタンプラリー』の参加希望の コミュニティカフェ/サロンを募集します。
☆区内のコミュニティカフェ/サロンの方へ
区民活動支援センターでは、今年も「港南区民利用施設等をめぐるスタンプラリー」を開催します。
昨年度のスタンプ設置場所は区民利用施設のみでしたが参加者の要望もあり、R7年度は地域の交流の場として常設しているコミュニティカフェ/サロンで、スタンプラリーの開催趣旨を理解し、協力してくれる施設を募集します。 (※参加条件あり)
添付の『スタンプラリーについて』をお読みいただき、参加を希望される場合は、参加申込書を7月20日(日)までに港南区民支援センターにメールかFAXでご提出ください。
●港南区民利用施設等をめぐるスタンプラリー●
開催期間:令和7年11月11日(火)~12月20日(土) 9:00~16:30(予定)
添付資料:R7年度 港南区民利用施設等をめぐるスタンプラリーについて⇒こちら
スタンプラリー参加申込書⇒こちら
☆区民の皆さまへ
「港南区民利用施設等をめぐるスタンプラリー」の開催については、今後もホームページで案内します。お楽しみに!
【お知らせ】楽しく遊ぼう!みんなでけん玉体験 ★7/19・8/16開催★
~技を覚えて、「日本けん玉協会」の認定証をゲットしよう!~

【日 時】
★7⽉19⽇(土)13:30∼15:00
★8⽉16⽇(土)13:30∼15:30 ※夏休みスペシャル!
→簡単⼯作で、⼿作りけん⽟体験も!どんなけん玉を作るかは、お楽しみ ♪
【会 場】港南区⺠活動⽀援センター 会議室
【定 員】15名(先着順)
【対 象】5歳∼シニアまで(⼩2以下は保護者同伴)
【持ち物】タオル、飲み物、マイけん⽟ ※あればでOK!貸出しあり
【講 師】港南区「街のアドバイザー」けん⽟倶楽部 球翔
【お申込】当日直接会場へ
参加費無料
詳細は⇒こちら
【お知らせ】アートギャラリー『がれりあ』で展示しました☆彡
市営地下鉄 港南中央駅改札前のアートギャラリー【がれりあ】にて
6月5日(木)~ 6月26日(木)の期間で
「街のアドバイザー」西川加奈子さんによる作品を展示しました。
~講師コメント~
私は色んな物を作るのが好きです。
捨てるのにもったいないジーズや、傘を使ってバックを作りました。
お金を掛けないで新しい作品を作り出すのが、私の喜びです。
皆さんどうぞご覧ください。
素敵な作品を展示していただき、どうもありがとうございました☆彡
YUMI
大和家なでしこ
【受付終了】60歳以上スマホ初心者『シニアのためのスマホ安全講座』
~スマホの基本操作を知って、詐欺メールや災害時から身を守りましょう~
【⽇ 時】5⽉〜7⽉の第4⽔曜⽇13:30〜15:00
【会 場】港南区⺠活動⽀援センター 会議室
【参加費】1,000円(3回分)
【対 象】60歳以上のスマホ初⼼者15名(先着順)
【講 師】港南区「街のアドバイザー」
アマリリス:柿﨑郁⼦
【お申込】令和7年5月11日(日)9:30~
電話または直接センター受付へ
~講座内容~
第1回5/28(⽔) ⾃分のスマホを知る
・スマホの種類/機種/バージョンの確認
・プライバシーとセキュリティの確認
・安全なパスワードの作り方と管理方法
第2回6/25(⽔) セキュリティーの対策
・迷惑メールや偽物メールの見分け方と注意点
・安全な対策方法
・困ったときの対処法と相談先
第3回7/23(⽔) 災害時のスマホ活⽤術
・災害時の安否確認方法
・大切な書類(免許証/通帳/お薬手帳など)の保存方法
・災害時の充電とバッテリー節約法とおすすめアプリ
詳細は⇒こちら