コンテンツへスキップ

親のアレコレが気になりだしたら…
親⼦で⼀緒に「⽣前整理」を始めませんか。

⽇にち:R7年4⽉12⽇・19⽇・26⽇(⼟)~連続講座 全3回~
時 間:10:00−11:30
会 場:港南区⺠活動⽀援センター 会議室
対 象:おおむね40歳以上
定 員:15名(先着順)※3回全てにご参加いただける⽅
参加費:1,000円 ※初回にお⽀払いいただきます
講 師:港南区「街のアドバイザー」ル・リアン横浜
申 込:R7年3⽉11⽇(⽕)9:30∼
電話もしくは、直接センター受付へ

詳細は⇒こちら

★好評につき、第2弾 開催決定です!★

~技を覚えて、けん玉倶楽部「球翔」の認定証をもらおう!~

【⽇ 時】令和7年2⽉22⽇(⼟) 13:30∼15:00
【会 場】港南区⺠活動⽀援センター 会議室
【定 員】15名(先着順)
【対 象】5歳∼シニアまで(⼩2以下は保護者同伴)
【持ち物】タオル、飲み物、マイけん⽟ ※あればでOK!貸出しあり
【講 師】港南区「街のアドバイザー」けん⽟倶楽部 球翔
【お申込】当日直接会場へ

詳細は こちら

>>好評につき、定員に達しました。ありがとうございました。

~おかず3品のレシピ紹介&ポリ袋調理のごはん(試食付き)※調理はしません~

【日 時】令和7年3月4日(火) 10:00~11:30
会 場】港南地区センター2F 小会議室2
※港南区民活動支援センターではありません
【料 金】300円
定 員】15名(先着)
講 師港南区「街のアドバイザー」港南区食生活等改善推進員会(ヘルスメイト)
申 込2月11日(火)9:30~ 港南区民活動支援センター に電話または来館
     045-841-9361

詳細は⇒こちら

令和7年1月5日(日)より、港南区民活動支援センター内に設置している貸ロッカーと貸レターケースの利用登録団体を募集します!
※現在ご利用中の団体も再度お申し込みが必要です。

【募集サイズ/個数】
貸ロッカー(特大)3個 ※外寸サイズ 縦68.5cmx横89.5cmx奥45.0cm →(大)の約4個分
貸ロッカー(大) 24個 ※外寸サイズ 縦34.0cmx横44.5cmx奥45.0cm
貸ロッカー(中) 6個 ※外寸サイズ 縦33.0cmx横29.5cmx奥45.0cm →(大)の約2/3個分
貸レターケース 18個 ※外寸サイズ 縦3.5cmx横29.0cmx奥45.0cm
※1団体につき貸ロッカー、貸レターケースを各1個まで
※鍵はつきません。
※無料です。

【利用期間】
令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)の1年間

【締め切り】
令和7年3月9日(日)
※申込多数の場合は抽選となります。

💡申込用紙はHPよりダウンロード、または支援センター受付でお渡ししています。
来所またはFAXにてご提出ください。
※使用の可否は3月14日(金)までにご連絡します。

★利用団体募集案内は こちら
★申込用紙は こちら

10月30日(火)~ 11月29(金)より、「げんき絵手紙サロンin港南」の皆さんによる作品を、市営地下鉄 港南中央駅改札前のアートギャラリー【がれりあ】にて展示しました。

毎月1回港南区民活動支援センターへ集まり、「ウフフ」と心が動く絵手紙を楽しく描いています。

ご興味がある方は、港南区民活動支援センターまでお問い合わせください♬

 

 

 

11月4日(月・祝)午前10時~午後3時にウイング上大岡2階のガーデンコートにて、パネル展示と動画による『活動紹介展』を開催しました。
83太郎も来て、会場を盛り上げてくれました。
港南区にはこんなにも活発なグループ・団体があると知れて良かった、と声を掛けてくださる方々がいたり、多くの子ども達が「街のアドバイザー」によるバルーンアートや押し花ワークショップに参加してくれ、多世代が楽しめるイベントになったようです。

毎年恒例の港南区民文化センター『ひまわりの郷』とコラボ企画はくちぶえのミニコンサートを開催 ♪
くちぶえの音色は初めて聞いた!音色が素敵だった!との声を多くいただきました。

パネルと動画は、12月15日(日)の港南公会堂フェスティバルでも展示します!
是非、足をお運びください。

【パネル展参加:27団体  動画参加:13団体  ご来場者:509名  アンケート回答者:148名】

(以下 アンケート結果抜粋)
◇活動紹介展について
非常に良かった / 66名・良かった / 65名・普通 / 14名・あまり良くなかった / 0名・良くなかった / 0名・無回答 / 3名(計148名)

(活動紹介展のパネルを観て)興味がある団体 ※上位2団体
★港南区食生活等改善推進員会 ★木曜手話の会

◇くちぶえコンサートを鑑賞した感想
非常に良かった / 33名・良かった / 25名・普通 / 3名・あまり良くなかった / 0名・良くなかった/ 0名・無回答 /19名(計80名)

◇その他のご意見
※多くの団体の方が頑張って活動しているのがよく分かりました。(来場者)

※押し花でしおりを作りました。子供も楽しめました。ありがとうございました。(来場者)

※沢山の方々が関心を持ってくださって、お話が出来ました。パネラーの方々と触れ合いができ、良い場となりました。(参加団体)

※少しずつでも地域とのつながりが広がっていく、そのきっかけになればと思います。貴重な機会を毎年ありがとうございます。来年もまた参加させていただきたいと思います。(参加団体)

貴重なご意見をいただきありがとうございました。

横浜市市民協働条例第15条に基づき、事業の成果・役割分担等について横浜市と一般社団法人こうなん区民利用施設協会(港南区民活動支援センター)で相互評価を行いました。

≪R5年度 市民協働事業相互評価シート≫

港南区民活動支援センター運営事業⇒こちら

自治会町内会ICT活用講座委託⇒こちら